fc2ブログ

お知らせ

いつも「秘湯を求めて~北海道発~」をご覧いただいてありがとうございます。


この度家庭の諸事情により、温泉巡りができなくなりそうなため、


ブログを一時休ませていただきます。


まだ、再開の目途は立っていませんが、改めて始めた時は


つたないブログはありますがよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト



誕生日

今日、10月5日は自分の誕生日でした。
30代最後の年のなります・・・


嫁さんが、最近ウチが登山に目覚めたということでこんなプレゼントをくれました。

002.jpg


山の形をしたケーキです( ̄∇ ̄)ニヤ


明日、家族でいただこうと思います。

黄金温泉&名品ジェラート

H24.9.23(日)

夜勤が終わると天気がいい( ̄∇ ̄)ニヤ
季節限定の、ニセコのあの温泉に行きたい衝動にかられ、出かけてきました。


まずは腹ごしらえということで、行ったのはここ!


野々傘のれん


もう我が家の定番。「名水うどん 野々傘」です。

今じゃかなりの繁盛店になってしまい、開店してから1時間しかたってないのにかなりの混雑。
駐車場で待つこともできず、受け付けをしたら一度出て、電話がきたら店に行くというシステムです。

それでもここのうどんはおいしい!
いつもメニューで冒険しようと思うのですが、結局定番の「ちく玉ぶっかっけ」を頼んでしまう・・・(笑)



お腹も満たされたので、温泉へと向かいます。


ニセコアンヌプリ登山

H24.7.1(日)

この日は、初めてのファミリー登山。
嫁さん、長男とともに登山に挑戦です。

はじめは、樽前山に登る予定でした。
前回の記事は、下見を兼ねてのものでしたので・・・

しかし、樽前山は雲の中・・・orz
どうしようか悩んだ挙句、ニセコに行こう!となりました。
アンヌプリも登ってみたい山だったので、さっそく向かいます。
携帯で天気を調べると晴れているようです。


倶知安から、登山口のある五色温泉近くのニセコ野営場を目指します。
風は強いですが、まずまずの天気。
さっそく準備をして出発です。


登山道入り口

登山名簿に名前を記入し、登り始めます。



登山道1

はじめは、こんな感じの道で、傾斜も緩やかです。
樽前山の階段に比べたら、かなり負担は少ないです( ̄∇ ̄)ニヤ


しかし、登るにつれて段々と足元ガレてきて、岩がゴロゴロしてきます。

登山道2

登山道 岩場


これがけっこう厄介で、浮いている石もたくさんあり、かなり不安定です。
慎重に登って行きます。


横をみると、へばってる嫁さんとキャッキャ、キャッキャはしゃいでる長男・・・
長男はさすが若い!(小学3年生)。 親の疲れをよそにどんどん行きます。
そして、先で座って待ってるパターン・・・

途中2



途中には、距離を示す看板が定期的にあり、どこにいるかすぐわかります。

残り2000



展望が開けてくると、五色温泉やイワオヌプが見えて絶景です。

イワオヌプリ


五色温泉


途中、風が強くて怖い思いをしながらゆっくりと登って行きます。
あともう少しです。


もう少し

この後、稜線を歩いて頂上へ到着です。
霞んでますが、羊蹄山がはっきり見えます。最高のご褒美ですね。

羊蹄山


頂上2

頂上


頂上での動画です。


[広告] VPS






この後、おにぎり&コーヒーを食べ、寒くなってきたので30分程いて下山しました。


楽しい登山でした。
へばっていた嫁さんも、また行きたいと言ってくれてますし・・・( ̄∇ ̄)ニヤ





樽前山に挑戦 vol.2

H24.6.27(水)


東山のピークを後にして、932峰を目指します。
一度、急な下りを降りていきます。
途中、昔の噴火で飛んできた石が登山道に鎮座しています。

溶岩石


この横をすり抜けるように通過しますよ~

樽前山は、ほとんど火山礫なので滑りやすいです・・・
ちょっと間違えると滑落・・・ なんてことも(--;)
慎重に進んで行きます( ̄∇ ̄)ニヤ


IMG_3277.jpg


分かりづらいですが、分岐点です。まっすぐ行くと外輪山を回り、西山ピークへと行けます。
ウチはここを右に行き、932峰&風不死岳方面へと向かいます。

しばらく平坦な道を歩くと、樽前山の観測をしている機械がありました。
ソーラーパネルで電源を取っているんですね。

観測機


ここから932峰への道が伸びています。
かなりの急登です・・・
ゆっくり、ゆっくりと登って行きます。

登山道 932


そして、ピークに到着!!
ここからは、東山と西山の両ピークが望めます。
まさに絶景!!

東&西ピーク

動画で景色を撮影してみました。



[広告] VPS






ここでしばらく休憩です。
大自然の中で飲むコーヒーは格別でした( ̄∇ ̄)ニヤ


ピーク932


・・・・・・恰好がまだ、登山をするものじゃないです(--;)
ジャージって・・・・・・(自爆)

一部ですが、支笏湖も見えます。

ピーク932-2


30分程マッタリとして、出発です。
はじめは、元来た道を戻り、西山を目指そうと思いましたが、疲れが出ていたのでそのまま風不死岳ルートで下山しました・・・(--;)


樽前山の大斜面を眺めながら行きます。

IMG_3325.jpg


多少の起伏はありますが、比較的緩やかな道をもくもくと降りていきます。


そして、無事下山。
帰りは、丸駒温泉で疲れを癒して帰りました。



暑かったですが、楽しい初登山でした( ̄∇ ̄)ニヤ